全てのコース
-
2024年7月定例会(相談内容:リリース直後のウェブサイトをどう肉付けすればよいか)
コース《会員無料》特定のテーマに対して情報交換をしたり、お困りごとの意見交換する会。
-
第23回ウェブイノベーションのための読書会テーマ「”キーワード有効度調査”からはじめるSEM戦略」
コース《会員無料》「デジタル×デザイン×ビジネス」を学ぶために、書籍や、専門誌の論文や特集等を題材に、参加者同士で意見交換をする【ウェブイノベーションための読書会】。2024年07月09日のアーカイブ。 テーマ「”キーワード有効度調査”からはじめるSEM戦略」
-
2024年6月定例会(テーマ:フェルミ推定を使った市場規模調査)
コース《会員無料》特定のテーマに対して情報交換をしたり、お困りごとの意見交換する会。
-
ウェブイノベーションコース2024 第2回 必ず新しいニーズを発見できる ウェブ調査・分析
コース《会員無料》ウェブイノベーションコースは、従来のAB3Cコースに変わるものであり、ウェブサイト制作に関する要素を外し、商品・サービス開発についての説明を拡大しました。この講座は、World Wide Webを中心としたウェブ中心消費行動の時代の経営者を対象としています。もちろん、デジ革の提案するウェブコンサルタント像であるウェブ中心戦略の専門家にも学んでいただきたい講座です。
33,000円
-
ウェブイノベーションコース2024 第1回 中小企業こそウェブイノベーション
コース《会員無料》ウェブイノベーションコースは、従来のAB3Cコースに変わるものであり、ウェブサイト制作に関する要素を外し、商品・サービス開発についての説明を拡大しました。この講座は、World Wide Webを中心としたウェブ中心消費行動の時代の経営者を対象としています。もちろん、デジ革の提案するウェブコンサルタント像であるウェブ中心戦略の専門家にも学んでいただきたい講座です。
33,000円
-
ウェブサイト制作の提案に活用できる上流工程の調査・分析〜7ステップで学ぶウェブコンサルティング手法
コース《会員無料》ウェブサイト制作において最も重要な工程とは何か? それはウェブサイトの土台となる「上流工程」です。上流工程次第で、提案に対する信頼感、自社の収益、クライアントの成果は大きく左右されます。上流工程を専門とするウェブコンサルティングのノウハウを7ステップに分け、1から順に段階的に解説します。